平成17年7月24日 練習その2
本日は、所属しているサークルの練習に参加しました。
少し遅れて到着。しっかりストレッチしてから始めました。
コートの状況
日時:平成17年7月24日(日)
時間帯:17時~19時
天候:晴れ(相変わらず蒸し暑し。)
気温:たぶん27度前後?(カンです。夕方は少し涼しくなってきた。)
風:なし
コート:オムニコート1面2時間、(コートの状態は良好)
ボール:取り混ぜいろいろ(状態は一部良好)
ラケットチョイス&UP
今日は先の練習を踏まえて、ストロークの練習といきたいところですが、なんと本日はお日柄もよく!?参加人数20人・・・。
ストロークなどのアップが終わり、球出し練習となりました。
(プロスタッフ6.0 95inch ウィルソン スパイデックス テンション 51lbs)
練習は、ストレッチを十分に行ってから始めました。
練習内容:(ちょっとあやふや)
①時間まで、球出し練習です。
(1)アプローチ、ボレー
参加者が多かったので半々に分かれて、順番に。
球は2球。浅い球をアプローチでクロス、浮きだまを高いところで捕らえてストレートにボレー。
(2)ローボレ、ボレー
球は2球。ローボレーをクロス、浮きだまを高いところで捕らえてストレートにボレー。
(3)スマッシュ
球は2球。上がったロブを、クロスとストレートに打ち分け。
(4)ハイボレー、スマッシュ
球は2球。サービスラインとネットの間ぐらいに立ち、チャンスボールを前に詰めて高いところで捕らえてストレートにボレー、ロブを後ろに下がってスマッシュ。このとき無理せずにしっかりコートに収めるようにコントロール。
②サービス対リターンでの1ポイント交代練習。
球を2球持って。1ポイントで交代。サイドは交互に。
内容はサービスから始まる1対1のクロスでゲームです。
と、いうことでお時間となってしまいました。
練習後の感想&課題
球出し練習では、体(ポジション)を動かして打つ練習が多かったのと、スマッシュ練習できたのが良かった。
こういった組み合わせ練習をたくさん行っていきたいところです。参考になります。
そういえば、球出し練習の時に男子はハードヒットする競争になってしまっていました。ちょっと残念。
打ちやすい球を出してくれているのだから、しっかり狙って打つことで、1球1球、コントロールを養うことが重要なのですけどね。
狙って打つことで、始めて感覚が生まれて、次はこのくらいかな?という感じで、調整という形が徐々に感覚として身につきましす。
それと、ただ打つのではなく、強く打つのではなく、深く打つということを意識して練習してみると良いと思います。
試合中、深い球を短く打つことはある程度調整できますが、普段から短くしか打てないものを深く打とうとしてもなかなか出来ないものだからです。それに、深い球は、返球がローで打つことになりますので、深く打つだけで結構相手は攻撃が制限されます。
私は普段からそういった点は気をつけています。
食事の時には、話も弾みます。また愛の説教部屋かな。ほっほっほ!
こういうのもたまには楽しいですね。
今日はこんなところで。
------------------------------------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
| 固定リンク
コメント